クライアントワークでWordPressを構築していると、管理画面の左側にあるメニュー名を変えたいことがよくあります。
デフォルトでは、上から
「ダッシュボード」
「投稿」
「メディア」
「固定ページ」
……
と並んでいますが、このメニュー名だと、慣れていない人には何がどこにあるかわかりにくい。大抵の場合、クライアントの更新担当者の方が一番使うのは「投稿」なので、ここを「ニュース」「お知らせ」などサイト上の表記と同じ名前に変えることが私は多いです。
メニュー名を変えるには、functions.phpに以下のように記述します。
functions.php
add_action('admin_menu', 'change_admin_menu'); function change_admin_menu() { global $menu, $submenu; $menu[5][0] = 'ニュース'; $submenu['edit.php'][5][0] = 'ニュース一覧'; }
$menuは親メニュー。(例:投稿)
$submenuは子メニューです。(例:投稿一覧、新規追加、カテゴリー、タグ)
[ ]内の数字は、$menu、$submenuに格納されている配列の順番です。どの数字がどれなのかは、$menu、$submenuをvar_dumpすると確認できます。たとえば、親メニューは以下のようになっています。
$menu[2][0] //「ダッシュボード」の名称 $menu[5][0] //「投稿」の名称 $menu[10][0] //「メディア」の名称 $menu[25][0] //「コメント」の名称 $menu[20][0] //「固定ページ」の名称 $menu[60][0] //「外観」の名称 $menu[65][0] //「プラグイン」の名称 $menu[70][0] //「ユーザー」の名称 $menu[75][0] //「ツール」の名称 $menu[80][0] //「設定」の名称
これで、メニューをわかりやすい名前に変えることができます。